コンテンツにスキップ

ソフトウェア

はじめに

本サイトにつきまして、以下をご認識のほど宜しくお願いいたします。


01. ソフトウェア

ソフトウェアとは

システムのうちで、インフラ領域の『OS』『ミドルウェア』、アプリケーション領域全体の要素を合わせたグループのこと。

『OS』『ミドルウェア』『ハードウェア』をインフラとも呼ぶ。

software


02. アプリケーションソフトウェア (応用ソフトウェア)

アプリケーションソフトウェアの一覧

ネイティブアプリ Webアプリとクラウドアプリ ハイブリッドアプリ
利用できる通信状況 On/Off On On/Off


ネイティブアプリケーション

端末のシステムによって稼働するアプリケーションのこと。

一度ダウンロードしてしまえば、インターネットに繋がっていなくとも、使用できる。

ネイティブアプリ

*例*

Office、BookLiveのアプリ版


Webアプリケーションとクラウドアプリケーション

Webアプリ

▼ Webアプリケーション

webサーバー上で稼働するソフトウェアのこと。

URLをwebサーバーにリクエストを送信することにより利用でき、随時、webサーバーとデータ通信を実行する。

全ての人が無料で利用できるものと、お金を払った人だけが利用できるものがある。

*例*

  • Googleアプリケーション
  • Amazon
  • BookLiveのブラウザ版
  • サイボウズ

▼ クラウドアプリケーション

webサーバー上のソフトウェアによって稼働するアプリケーションのうち、クラウドサービスを提供するもののこと。

*例*

  • Google Drive
  • Dropbox


ハイブリッドアプリケーション

端末でWebviewを稼働させ、ソフトウェアの.htmlファイルのレンダリングをWebview上で実行するアプリケーションのこと。

Webviewよるアプリパッケージ

ハイブリッドアプリ

*例*

クックパッド


03. ミドルウェア

webサーバーのミドルウェア (リバースプロキシとしても機能する場合がある)

  • Apache
  • Nginx
  • IIS
  • Apache Tomcat (appサーバーとwebサーバーの両方の機能を持つ)


appサーバーのミドルウェア

  • Apacheの拡張モジュール
  • PHP-FPM
  • NGINX Unit (webサーバーのNginxと組み合わせて使用できるミドルウェア)
  • Apache Tomcat (appサーバーとwebサーバーの両方の機能を持つ)


dbサーバーのミドルウェア

  • MySQL
  • MariaDB
  • PostgreSQL
  • Oracle Database


04. 基本ソフトウェア (広義のOS)

基本ソフトウェアの種類

▼ Unix系OS

Unixを源流として派生したOS。

現在では主に、Linux系統 (緑色) 、BSD系統 (黄色) 、SystemV系統 (青色) の3個に分けられる。

※補足として、MacOSはBSD系統

os_unix-like_history

▼ WindowsOS

MS-DOSを源流として派生したOS。今では、全ての派生がWindows 10に集約された。

os_windows_history


基本ソフトウェア

基本ソフトウェアの構成


04-02. Unix系OS

Linux系統

▼ Linux系統とは

Unixから分岐したLinuxは、加えて3系統 (Debian、RedHat、Slackware) に分岐する。

linux-distribution

▼ Debian系統

Debian、Ubuntu、など

# 確認方法
$ cat /etc/issue

Debian GNU/Linux 10 \n \l

▼ RedHat系統

RedHat、CentOS、Fedora、など

# 確認方法
$ cat /etc/issue

CentOS release 5.5 (Final)
Kernel \r on an \m

▼ Slackware系統

Slackwareなど


BSD系統 (MacOSのみ

▼ BSD系統とは

Unixから分岐したBSDは、加えて複数の系統 (例:MacOSなど) に分岐する。


05. デバイスドライバー

デバイスドライバーとは

記入中...


06. Firmware

Firmwareとは

ソフトウェア (ミドルウェア+基本ソフトウェア) とハードウェアの間の段階にあるソフトウェア。

ROMに組み込まれている。

BIOS:Basic Input/Output System

BIOS


UEFI:United Extensible Firmware Interface

Windows 8以降で採用されている新しいFirmware

UEFIとセキュアブート


07. OSS:Open Source Software

OSSとは

以下の条件を満たすソフトウェアをOSSと呼ぶ。

アプリケーションソフトウェアから基本ソフトウェアまで、様々なものがある。

  • 利用者は、無償あるいは有償で自由に再配布できる。
  • 利用者は、コードを入手できる。
  • 利用者は、コードを自由に変更できる。また、変更後に提供する場合、異なるライセンスを追加できる。
  • 差分情報の配布を認める場合には、同一性の保持を要求してもかまわない。 ⇒ よくわからない
  • 提供者は、特定の個人やグループを差別できない。
  • 提供者は、特定の分野を差別できない。
  • 提供者は、全く同じOSSの再配布でライセンスを追加できない。
  • 提供者は、特定の製品のみで有効なライセンスを追加できない。
  • 提供者は、他のソフトウェアを制限するライセンスを追加できない。
  • 提供者は、技術的に偏りのあるライセンスを追加できない。

OSSの種類

OSS一覧