コンテンツにスキップ

監視@可観測性

はじめに

本サイトにつきまして、以下をご認識のほど宜しくお願いいたします。


01. 監視の要素

監視とは

既知のメトリクスとログを基に、システムにおける想定内の不具合の発生を未然に防ぐこと。

想定内という点で、可観測性と区別できる。


アラート通知までのアクション

▼ データの作成

監視対象が、データ (ログ、メトリクス) を作成する。

ここでは、ログ (アプリケーションログ、ブラウザのコンソールログ、ユーザーエンゲージメント、検索クローラーのサイト評価、など) とメトリクス (メトリクスのデータポイント、、ユーザートラフィック、など) のみを取り上げる。

ただし、可観測性を実現するためには、スパンの作成も必要である。

▼ データの収集

監視バックエンドが、対象からデータを収集する。

プル型の場合、監視バックエンド自体がデータを収集する。

一方でプル型の場合、監視バックエンドがエージェントを提供しており、これがデータを監視バックエンドに送信する。

メトリクスはプル型またはプッシュ型の収集ツールからなり、ログと分散トレースはプッシュ型の収集ツールのみからなる。

monitoring_collecting_pull_push

▼ データの保管

収集したデータ (ログ、メトリクス) をストレージに保管する。

保管期間は、90日が個人的には推奨である。

要件 説明
ストレージ容量 ログファイルのメトリクスのストレージのサイズを決める。メトリクスの場合、データポイント数を抑えて (例:収集間隔の拡大、ダウンサンプリング、重複排除) 、データサイズを小さくすると良い。
バックアップしないログ 全てのログを保管するとストレージ容量を圧迫してしまうため、一部のログ (例:ヘルスチェックのアクセスログ) は捨てるように決めておくと良い。
バックアップの保管期間 (リテンション) ログファイルのメトリクスのバックアップを実施し、また保管期間ポリシー (例:3ヶ月) を決めておくと良い。
ローテーション ログファイルやメトリクスのローテーション期間 (例:7日) をポリシーとして決めておくと良い。ローテションされた過去のログやメトリクスのファイルでは、ファイル名の末尾に最終日付 (例:-20220101) をつけておく。
世代数 ローテションの結果作成されるファイルの世代数 (例:5) をポリシーとして決めておくと良い。ただ、これは設定できないツールがある。

▼ データの可視化

分析したデータを監視バックエンドとして収集し、目視できるように可視化する。

▼ データの分析

保管したデータ (ログ、メトリクス) を再集計し、新しいデータ (例:意味付けされた新しいメトリクス、ビジネス指標) として扱う。

注意点として、アラートのための再集計は、これに含まれない。

▼ レポートの作成

算出値をグラフ化として、レポートを作成する。

▼ アラートの発火と通知

分析による集計値に異常がある場合、これをエラーイベントとして一次オンコール担当の開発者にアラートを通知する。

全ての異常値をアラートする必要はなく、異常値とみなすための重要度レベルを決めておく。

また、エラーイベントの場所を特定できるようにすると良い。


アラートの通知後のアクション

▼ オンコール

アラートを通知された一次オンコール担当は、エラーイベントがインシデントか否かを判断する。

▼ インシデント管理

一次オンコール担当は、エラーを解決するためのタスクを作成し、完了させる。

エラーがインシデントの場合、担当者はこれを迅速に解決する必要がある。

また、二次担当者にアラートの通知をエスカレーションさせる。

▼ サービスレベルとの照合

インシデントによって、サービス利用者に提供できたサービスがサービスレベルに満たなかった場合、サービス利用者に利用料を返金する。


02. フロントエンドの監視

フロントエンドの監視とは

アプリケーションのフロントエンド領域 (特にブラウザ) を対象として、監視を実施する。


メトリクスの場合

▼ メトリクスの種類

メトリクスの種類 説明
パーセンテージ系 割合を単位とするアプリケーションのフロントエンド領域のメトリクス
時分秒系 時間を単位とするアプリケーションのフロントエンド領域のメトリクス
カウント系 数を単位とするアプリケーションのフロントエンド領域のメトリクス

▼ リアルユーザー監視 (RUM)

特にページ性能に関するメトリクスのデータポイントを収集し、監視する。

Webページのローディング時に、Navigation-timing-APIに対してリクエストを送信すると、Webページ性能に関するメトリクスのデータポイントを収集できる。

JavaScriptにNavigation-timing-APIにリクエストを送信する処理を組み込むと、ページ性能に関するメトリクスのデータポイントを収集できる。

ページローディング時間は特に重要である。

Amazonの自社調査では、ローディング時間が100ms短くなるごとに、売り上げが1%増加することが明らかになった。

4秒以下を目指すと良い。

▼ Googleアナリティクスによる監視

特にサイト訪問後のユーザーエンゲージメントのデータポイントを収集し、監視する。

リアルユーザー監視の一種ともみなせるが、性能の監視が主目的ではなく、リアルユーザー監視と補完し合う監視方法である。

▼ Googleサーチコンソールによる監視

検索エンジン上 (サイト訪問前) のユーザーエンゲージメントのデータポイントを収集し、監視する。

▼ 合成監視 (外部監視、外形監視)

『外部監視、外形監視』ともいう。

実際のユーザーの一連の操作を模したリクエストをアプリケーションに送信し、またレスポンスに関するメトリクスのデータポイントを収集し、監視する。

ユーザーを模したリクエストを作成するという意味合いで、『合成』という。

ユーザー視点で監視できる。

特に、クリティカルユーザージャーニーの一連の操作を監視すると良い。


ログの場合

ブラウザのコンソールログを収集し、監視する。

ログの種類 説明
コンソールログ (Chromeの場合はconsole.logファイル) ブラウザのコンソールログを出力する。


03. バックエンドの監視

バックエンドの監視とは

アプリケーションのバックエンド領域を対象として、監視を実施する。


メトリクスの場合

▼ メトリクスの種類

アプリケーションのメトリクスのデータポイントを収集し、監視する。

メトリクスの種類 データポイントの内容 説明
カウント系 データポイントのタイムスタンプ、数 数を単位とするアプリケーションのバックエンド領域のメトリクス (例:リクエストの受信数、ログイン数)
パーセンテージ系 データポイントのタイムスタンプ、パーセンテージ 割合を単位とするアプリケーションのバックエンド領域のメトリクス
時分秒系 データポイントのタイムスタンプ、処理時間 時間を単位とするアプリケーションのバックエンド領域のメトリクス (例:SQLにかかる時間、ビルドまたはデプロイの開始/完了時間、外部APIコールにかかる時間)

▼ 性能 (APM)

『APM (アプリケーション性能監視) 』ともいう。

特に性能に関わるメトリクス (例:CPU使用率、レスポンスタイム、分散トレースにおけるマイクロサービス間のスループット、エラー率、リクエスト数、連続稼働時間) のデータポイントを収集し、監視する。

▼ カスタムメトリクス

サーバー内にStatsDエージェントをデーモンとして常駐させ、アプリケーションでstatsdパッケージを使用すると、ユーザーの定義したカスタムメトリクスのデータポイントを収集できる。

CloudWatchでは、StatsDからのメトリクスの送信をサポートしている。


ログの場合

▼ ログの種類

アプリケーションのログを収集し、監視する。

ログの種類 説明
システムログ (/var/log/messageファイル) 基本的にはOSやミドルウェアの処理のログの出力先ではあるが、場合よってはアプリケーション処理のログも出力する。
https://thinkit.co.jp/article/724/1
アプリケーションログ (ログファイルはフレームワークによる) アプリケーションの任意の重要な処理 (アクセスログ、ログイン、ログアウト、など) のログを出力する。
クエリログ (/var/log/<ベンダー名>/general-query.logファイル) アプリケーションからDBへのクエリ処理の内容をログとして出力する。


分散トレースの場合

記入中...


セキュリティの場合

記入中...


04. サーバー/コンテナの監視

サーバー/コンテナの監視とは

インフラ領域のうちで、サーバー/コンテナを対象として、監視を実施する。


メトリクスの場合

メトリクスの種類 説明
パーセンテージ系 割合を単位とするサーバー/コンテナのメトリクス (例:CPU使用率、メモリ使用率、ディスク使用率)
時分秒系 時間を単位とするサーバー/コンテナのメトリクス
カウント系 数を単位とするサーバー/コンテナのメトリクス


ログの場合

▼ ログの種類

ログの種類 説明
システムログ (/var/log/messageファイル) OSやミドルウェアの処理ログを出力する。
https://thinkit.co.jp/article/724/1
セキュリティログ (/var/log/secureファイル) OSのセキュリティ処理のログを出力する。
cronログ (/var/log/cronファイル) OSのジョブ処理 (例:Unixであればcron) のログを出力する。
メールログ (/var/log/maillogファイル) OSのメール処理のログを出力する。
印刷ログ (/var/log/spoolerファイル) OSの印刷処理のログを出力する。
OSブートログ (/var/log/boot.logファイル) OSの起動処理のログを出力する。


セキュリティの場合

記入中...


05. ネットワークの監視

ネットワークの監視とは

インフラ領域のうちで、ネットワークを対象として、監視を実施する。


メトリクスの場合

記入中...


セキュリティの場合

記入中...


06. アクティブ型ヘルスチェック

アクティブ型ヘルスチェックとは

ヘルスチェックで監視したい対象に対して、定期的にリクエストを送信する。


アプリケーション、サーバー/コンテナ、ネットワークの場合

▼ ヘルスチェックの方法

ロードバランサーからヘルスチェックエンドポイントに専用のリクエストを送信し、ターゲットが正しく動作しているか否かを確認する。

OSI参照モデルのいずれのレイヤーまでの動作を確認するかによって、ヘルスチェックに種類がある。

ヘルスチェックの種類 ヘルスチェックの範囲 方法
L3チェック L1からL3 (ネットワーク層) まで サーバー/コンテナのIPアドレスにPINGリクエスト (ICMP echo) を送信し、レスポンスを検証する。正しいPINGレスポンスが返信されれば、サーバー/コンテナまでのネットワークが正しく動作していると判断できる。
https://milestone-of-se.nesuke.com/nw-basic/ip/icmp/
L4チェック L1からL4 (トランスポート層) まで サーバー/コンテナのポートにTCPスリーウェイハンドシェイクを実行し、TCPコネクションを確立できるかを検証する。TCPコネクションの確立が成功すれば、サーバー/コンテナの開放ポートまでのネットワークが正しく動作していると判断できる。
L7チェック L1からL7 (アプリケーション層) まで サーバー/コンテナ上のアプリケーションのエンドポイントにHTTPリクエストを送信し、HTTPレスポンスを検証する。正しいHTTPレスポンスが返信されれば、アプリケーション自体とその開放ポートが正しく動作していると判断できる。


ジョブの場合

▼ ヘルスチェックの方法

ジョブ (定期的なバッチ処理) が正常に動作しているか否かを監視する。

ジョブの実装方法としては、例えばUnixのCronがある。

▼ Healthchecks.io

Cronの処理結果を監視する。

ジョブの最後に、ジョブの標準出力/標準エラー出力の内容をHealthchecks.ioに送信する。

これにより、ジョブの開始から最後のリクエストまでが、一定の時間内に完了するか否かを確認する。

# Cronの実行結果をHealthchecks.ioに直接的に送信する場合

  8 6 * * * /foo-cron.sh && curl -fsS --retry 5 -o /dev/null https://hc-ping.com/ping/<healthchecksのID>

▼ Healthchecks.io と Runitor

curlコマンドの代わりとしてRunitorを使用すると、標準出力/標準エラー出力の内容を人間がわかりやすいように整形してくれる。

Runitorを使わない場合、Cronの標準出力/標準エラー出力の内容をそのままhealthchecks.ioに送信することになる。

# Runitorを介して、Cronの実行結果をHealthchecks.

# -api-url:healthchecks.ioのエンドポイント
# -uuid:healthchecks.ioのID
# --:ジョブの実行
  8 6 * * * /usr/local/bin/runitor -api-url https://hc-ping.com/ping -uuid <healthchecksのID> -- /foo-cron.sh


クラウドプロバイダーの場合

▼ ヘルスチェックの方法

クラウドプロバイダーが正常に動作しているか否かを監視する。

クラウドプロバイダーの多くがステータスページを公開しているため、これを監視する。


06-02. パッシブ型ヘルスチェック

パッシブ型ヘルスチェックとは

実際のユーザーのリクエストを借りて、ターゲットが正しく動作しているか否かを確認する。

アクティブ型とは異なり、ユーザーを犠牲することになるため、Webサイトの信頼性が低下する可能性がある。


07. ビジネス成果の監視

ビジネス成果の監視とは

ビジネス成果の指標を対象として、監視を実施する。

ビジネス成果の指標 (例:KPI、業務プロセスに関する現在のステータス) の監視に特化したメトリクス監視バックエンドを、特に『BIツール (例:Redash、Metabase、Google Cloud Looker、など) 』ともいう。

なお、BIツールはDBからビジネスに関するデータを収集し、監視できるようにする。