コンテンツにスキップ

config.yml@CircleCI

はじめに

本サイトにつきまして、以下をご認識のほど宜しくお願いいたします。


01. version

versionとは

CircleCIのバージョンを宣言。

*実装例*

version: 2.1


02. parameters

parameters

▼ parametersとは

パラメーター名 参照範囲 値を設定する場所
command parameters commandキー内で定義する。定義されたcommandキー内のみで定義できる。 workflows
job parameters jobsキー内で定義する。定義されたjobsキー内のみで参照できる。 workflows
executors parameter executors内で定義する。定義されたexecutos内のみで参照できる。 job
pipeline parameters トップレベルで定義する。リポジトリ内のみで参照できる。 workflows


command parameters

▼ 値の出力方法

引数名を使用して、parametersから値を出力する。

<< parameters.foo >>

▼ job parameterを参照

定義できるデータ型は、job parameterと同じ。

定義されたcommandキー内のみで定義できる。

version: 2.1

commands:
  sayhello:
    description: "Echo hello world"
    # 引数の定義
    parameters:
      to:
        type: string
        # デフォルト値
        default: "Hello World"
    steps:
      - run: echo << parameters.to >>


job parameters

▼ 値の出力方法

引数名を使用して、parametersから値を出力する。

<< parameters.foo >>

▼ デフォルト値について

引数が与えられなかった場合に適用されるdefaultを設定できる。

defaultを設定しない場合、引数が必須と見なされる。

version: 2.1

commands:
  sayhello:
    description: "Echo hello world"
    parameters:
      to:
        type: string
        default: "Hello World"
    steps:
      - run: echo << parameters.to >>

▼ string型

引数として、任意の文字列を渡したい時に使用する。

workflowsにて、値を設定する。

*実装例*

version: 2.1

commands:
  print:
    # 引数を定義
    parameters:
      message:
        # デフォルト値が無い場合は必須
        type: string
    steps:
      - run: echo << parameters.message >>

jobs:
  cat-file:
    parameters:
      file:
        type: string
    steps:
      - print:
          # parametersの値を渡す
          message: Printing << parameters.file >>
      - run: cat << parameters.file >>

workflows:
  my-workflow:
    jobs:
      - cat-file:
          # workflowにてstring型の値を設定
          file: test.txt

▼ boolean型

多くの場合、引数がTrueの場合のみ、特定のstepsキーを実行したい時に使用する。

jobで定義した後、workflowsにて値を設定する。

workflowsにて、値を設定する。

*実装例*

version: 2.1

jobs:
  job_with_optional_custom_checkout:
    # 引数の定義
    parameters:
      custom_checkout:
        type: boolean
        # デフォルト値
        default: "false"
    machine: "true"
    steps:
      - when:
          # 引数がtrueの場合
          condition: << parameters.custom_checkout >>
          steps:
            - run: echo "my custom checkout"
      - unless:
          # 引数のfalseの場合
          condition: << parameters.custom_checkout >>
          steps:
            - checkout

workflows:
  build-test-deploy:
    jobs:
      - job_with_optional_custom_checkout:
          # workflowにてboolean型の値を設定
          custom_checkout: "true"

▼ enum型

引数として、特定の文字列や整数のみを渡したい時に使用する。

workflowsにて、値を設定する。

*実装例*

version: 2.1

jobs:
  deploy:
    parameters:
      # 引数を定義
      environment:
        # デフォルト値
        default: "tes"
        type: enum
        enum: ["tes", "stg", "prd"]
    steps:
      - run:
        # デフォルト値testを与える時は何も設定しない
        name: Deploy to << parameters.environment >>
        command: |
          # 何らかの処理

workflows:
  deploy:
    jobs:
      - deploy:
          # workflowにてenum型のデータを設定する
          environment: stg


executors parameter

▼ 値の出力方法

引数名を使用して、parametersから値を出力する。

<< parameters.foo >>

▼ job parametersを参照

引数として、任意の文字列をexecutorsに渡したい時に使用する。

他のparametersとは異なり、jobにて、値を設定する。

version: 2.1

executors:
  python:
    # 引数の定義
    parameters:
      tag:
        type: string
        # デフォルト値
        default: latest
      myspecialvar:
        type: string
    docker:
      - image: circleci/python:<< parameters.tag >>
    environment:
      MYPRECIOUS: << parameters.myspecialvar >>

jobs:
  build:
    executor:
      name: python
      tag: "2.7"
      # jobにてstring型の値を設定
      myspecialvar: "myspecialvalue"

▼ workflowで値を設定する

公式リファレンスには載っていないため、方法としては非推奨。

parameterを渡したいexecutorを使いまわしたい時に使用する。

version: 2.1

executors:
  python:
    # 引数の定義
    parameters:
      env:
        type: enum
        enum: ["2.7", "3.5"]
      myspecialvar:
        type: string
    docker:
      - image: circleci/python:<< parameters.tag >>
    environment:
      MYPRECIOUS: << parameters.myspecialvar >>

jobs:
  build:
    # 引数の定義
    parameters:
      # executorをデータ型として選択
      executor_param:
        type: executor
    executor: << parameters.executor_param >>

workflows:
  version: 2.1
  build-push:
    jobs:
      - build:
          # jobにてexecutor名を設定し、加えてexecutorに値を渡す
          executor_param:
            name: python
            # バージョン3.5を設定
            tag: "2.7"
            myspecialvar: "myspecialvalue"
      - build:
          executor_param:
            name: python
            # バージョン3.5を設定
            tag: "3.5"
            myspecialvar: "myspecialvalue"


pipeline parameters

▼ 値の出力方法

引数名を使用して、pipeline.parametersから値を出力する。

<< pipeline.parameters.foo >>

▼ job parametersを参照

定義できるデータ型は、job parameterと同じ。

リポジトリ内のみで参照できる。

version: 2.1

parameters:
  # 引数を定義
  image-tag:
    type: string
    # デフォルト値
    default: "latest"
  workingdir:
    type: string
    default: "~/main"

jobs:
  build:
    docker:
      - image: circleci/node:<< pipeline.parameters.image-tag >>
        auth:
          username: hiroki-it
          password: $DOCKERHUB_PASSWORD
    environment:
      IMAGETAG: << pipeline.parameters.image-tag >>
    working_directory: << pipeline.parameters.workingdir >>
    steps:
      - run: echo "Image tag used was ${IMAGETAG}"
      - run: echo "$(pwd) == << pipeline.parameters.workingdir >>"

workflows:
  my-workflow:
    jobs:
      - build:
          # 引数名: 渡す値
          image-tag: "1.0"
          workdir: "/tmp"

03. jobs

jobs

▼ jobsとは

複数のjobを定義する。

workflowsを使用しない場合は、少なくとも1個のjobにはbuildという名前を使用しなければならない。

▼ jobの粒度

CICDパイプライン

粒度 説明 備考
build プログラムの実行環境を作成する。 buildとtestを分割しにくい場合は、同じjobで定義しても良い。
test 種々のテスト (Unitテスト、Functionalテストなど) を実行する。
deploy ステージング環境または本番環境にデプロイする。


docker、machine

▼ 仮想環境の選択

jobを実行する仮想環境を選択できる。

▼ dockerタイプとは

コンテナを実行環境として設定する。

これを選択したうえで、コンテナイメージのビルド (Docker composeを含む) を実行する場合、Docker in Docker問題 (実行環境コンテナの中でコンテナを作成するという入れ子構造) になる。

これは非推奨のため、setup_remote_dockerを使用して、実行環境コンテナとは別の環境でjobsキーを実行する必要がある。

また、dockerコマンドがプリインストールされていないイメージであった場合、setup_remote_dockerを有効化すると、これを使用できるようになる。

machineタイプを選択した場合、setup_remote_dockerは不要である。

ただし、ボリュームマウントを使用できなくなるので注意する。

また、DockerfileのCOPYコマンドが動作しなくなる。

machine_executor

*実装例*

version: 2.1

jobs:
  build:
    docker:
      - image: circleci/foo
    steps:
      - checkout
      # コンテナが入れ子にならないようにする。
      - setup_remote_docker
      - run: | # DockerHubに対するログイン
          echo "$DOCKER_PASS" \
            | docker login --username $DOCKER_USER --password-stdin
          docker run -d --name db company/proprietary-db:1.2.3

      # コンテナイメージのビルド
      - run: docker build -t company/app:$CIRCLE_BRANCH .

      # コンテナイメージのDockerHubに対するデプロイ
      - run: docker push company/app:$CIRCLE_BRANCH

▼ machineタイプとは

Linuxサーバーを実行環境として設定する。

machine_executor

*実装例*

version: 2.1

jobs:
  build:
    machine: "true"
    steps:
      - checkout
      - run: | # DockerHubに対するログイン
          echo "$DOCKER_PASS" \
            | docker login --username $DOCKER_USER --password-stdin
          docker run -d --name db company/proprietary-db:1.2.3

      # コンテナイメージのビルド
      - run: docker build -t company/app:$CIRCLE_BRANCH .

      # コンテナイメージのDockerHubに対するデプロイ
      - run: docker push company/app:$CIRCLE_BRANCH


resource_class

CircleCIの実行環境のスペックを設定する。

Workflow間のキャッシュの使い回しと同様にして、ビルドの完了までの速さを改善できる。

version: 2.1

jobs:
  build:
    docker:
      - image: circleci/foo
    resource_class: xlarge # vCPU 8、RAM 16GB


steps

▼ stepsとは

処理をmap型で定義する。

▼ when、unless

if文を定義する。

whenキーでは条件がtrueの場合、またunlessキーではfalseの場合に実行するstepsキーを定義する。

*実装例*

version: 2.1

jobs:
  custom_checkout:
    parameters:
      custom_checkout_parameters:
        type: bool
        # デフォルト値はfalse
        default: "false"
    machine: "true"
    steps:
      # 引数がtrueの場合
      - when:
          condition: << parameters.custom_checkout_parameters >>
          steps:
            - run: echo "ユーザー定義のチェックアウト処理"
      # 引数がfalseの場合
      - unless:
          condition: << parameters.custom_checkout_parameters >>
          steps:
            - checkout

workflows:
  version: 2.1
  build-test-deploy:
    jobs:
      - custom_checkout:
          # 引数名: 渡す値
          custom_checkout_parameters: "true"

▼ restore_cache、save_cache

CircleCIキャッシュ

Workflow間で使いまわせるキャッシュを作成する。

resource_classキーによる実行環境のスペック設定と同様にして、ビルドの完了までの速さを改善できる。

これを使用しない場合、例えば、CircleCIコンテナでcomposer installコマンドを実行することにより、毎回のworkflowで同じパッケージがインストールされる。

しかし、workflowのたびに、パッケージをインストールするのは非効率である。

そこで、composer.jsonファイルの実装が変更されない限り、前回のworkflowのビルド時に、vendorディレクトリ配下に配置されたアーティファクトを再利用する。

この能力は、複数のworkflowの間のみでなく、1個のworkflowの中でも利用できる。

*実装例*

Composerを使用してパッケージをインストールする時に、前回の結果を再利用する。

version: 2.1

jobs:
  build:
    steps:
      # composer.jsonが変更されている場合は処理をスキップ。
      - restore_cache:
          key:
            - v1-dependecies-{{ checksum "composer.json" }}
            - v1-dependencies-
      # 取得したcomposer.jsonを元に、差分のvendorをインストール
      - run:
          name: Run composer install
          commands: |
            composer install -n --prefer-dist
      # 最新のvendorディレクトリのキャッシュを作成
      - save_cache:
          key: v1-dependecies-{{ checksum "composer.json" }}
          paths:
            - ./vendor

*実装例*

yarnを使用してパッケージをインストールする時に、前回の結果を再利用する。

version: 2.1

jobs:
  build_and_test:
    docker:
      - image: circleci/python:3.8-node
    steps:
      - checkout
      - restore_cache:
          keys:
            - v1-dependencies-{{ checksum "package.json" }}
            - v1-dependencies-
      - run:
          name: Run yarn install
          commands: |
            yarn install
      - save_cache:
          paths:
            - node_modules
          key: v1-dependencies-{{ checksum "yarn.lock" }}
      - run:
          name: Run yarn build
          commands: |
            yarn build
      - run:
          name: Run yarn test
          commands: |
            yarn test

ただし、この能力はcommandsで共通化した方が可読性が良い。

*実装例*

version: 2.1

commands:
  restore_vendor:
    steps:
      # composer.jsonの実装が変更されていない場合は処理をスキップ。
      - restore_cache:
          key:
            - v1-dependencies-{{ checksum "composer.json" }}
            - v1-dependencies-

  save_vendor:
    steps:
      # 最新のvendorを保管。
      - save_cache:
          key: v1-dependencies-{{ checksum "composer.json" }}
          paths:
            - ./vendor

jobs:
  build:
    steps:
      - restore_vendor
      # 取得したcomposer.jsonを元に、差分のvendorをインストール
      - run:
          name: Run composer install
          commands: |
            composer install -n --prefer-dist
      - save_vendor

▼ persist_to_workspace、attach_workspace

workflow_workspace_cache

CircleCIでは、jobごとに異なる仮想環境を作成するため、他のjobsキーで使用された一時ファイルを再利用したい場合、これを使用する。

*実装例*

version: 2.1

jobs:
  jobA:
    steps:
      # Workspaceにファイルをアップロード
      - persist_to_workspace:
          # jobAにて、Workspaceとするディレクトリのroot
          root: /tmp/workspace
          # Rootディレクトリを基準とした相対パス ("./"以外の場合は、ディレクトリの作成が必要)
          # パラメーターは環境変数として出力できないので注意
          paths:
            - target/application.jar
            - build/*
  jobB:
    steps:
      # ディレクトリ配下
      - attach_workspace:
        # jobAとは異なるディレクトリ配下にファイルをダウンロードしても良い
        at: /tmp/workspace

全てのディレクトリを保持するような場合がほとんどと思われるため、カレントディレクトリ配下 (.) を指定するのが良い。

*実装例*

version: 2.1

jobs:
  jobA:
    steps:
      - persist_to_workspace:
          root: .
          paths:
            - .
  jobB:
    steps:
      - attach_workspace:
          at: .


04. commands

commandsとは

設定を部品化し、異なるjobsキーでstepsキーとして繰り返し利用できる。


部品化と再利用

*実装例*

version: 2.1

commands:
  sayhello:
    description: "Echo hello world"
    parameters:
      text:
        type: string
        default: "Hello World"
    steps:
      # parametersの値を渡す
      - run: echo << parameters.text >>

jobs:
  myjob:
    docker:
      - image: "circleci/node:9.6.1"
    steps:
      # command名
      - sayhello:
          # 引数名: 渡す値
          text: "Lev"


05. executors

executors

▼ executorsとは

実行環境に関する設定を部品化し、異なるjobsキーで繰り返し利用できる。


部品化と再利用

*実装例*

version: 2.1

executors:
  # ホスト環境名
  my-executor:
    # ホスト環境
    docker:
      - image: circleci/ruby:2.5.1-node-browsers
    working_directory: ~/foo_project
    environment:
      XX: xx
      YY: yy

jobs:
  my-job:
    executor: my-executor
    steps:
      - run: echo "${XX}と${YY}です"


06. workflow

workflowの粒度

▼ ブランチ別

*実装例*

workflows:
  feature:
    jobs:
      - build:
          name: build_feat
          filters:
            branches:
              only:
                - /feature.*/
      - test:
          name: test_feat
          requires:
            - build_feat

  # ステージング環境にデプロイ
  develop:
    jobs:
      - build:
          name: build_stg
          filters:
            branches:
              only:
                - develop
      - test:
          name: test_stg
          requires:
            - build_stg
      - deploy:
          name: deploy_stg
          requires:
            - test_stg

  # 本番環境にデプロイ
  main:
    jobs:
      - build:
          name: build_prd
          filters:
            branches:
              only:
                - main
      - test:
          name: test_prd
          requires:
            - build_prd
      - deploy:
          name: deploy_prd
          requires:
            - test_prd


特殊なsteps

▼ pre-steps、post-steps

事前にjobsキーに定義する必要はない。

workspaceキーで、コールされるjobsキーの引数として設定することにより、そのjobsキー内の最初と最後に、stepsキーを追加できる。

*実装例*

version: 2.1

jobs:
  bar:
    machine: "true"
    steps:
      - checkout
      - run:
          command: |
            echo "building"
      - run:
          command: |
            echo "testing"

workflows:
  build:
    jobs:
      - bar:
          # Workspace前に実行する処理
          pre-steps:
            - run:
                command: |
                  echo "install custom dependency"
          # Workspace後に実行する処理
          post-steps:
            - run:
                command: |
                  echo "upload artifact to s3"

Orbsを使用する場合は、オプションに引数を渡す前に定義する。

*実装例*

workflows:
  build:
    jobs:
      - aws-foo/build-push-yyy:
          # Workspace前に実行する処理
          pre-steps:
            - run:
                command: |
                  echo "FOO"
          # Workspace後に実行する処理
          post-steps:
            - run:
                command: |
                  echo "FOO"
          # Orbsのオプション
          name: foo
          dockerfile: foo
          tag: foo


filters

▼ filtersとは

コミットされた時にjobsキーが発火するブランチ名、あるいは発火しないブランチ名、を設定する。

正規表現で実装する必要がある。

▼ only、ignore

よくあるパターン 説明
/.*/ 全てのブランチを明示的に指定
/feature\/.*/ 『feature/』と名前のついたブランチを指定

*実装例*

workflows:
  version: 2.1
  build:
    jobs:
      - foo:
          filters:
            branches:
              only:
                - /.*/
workflows:
  version: 2.1
  build:
    jobs:
      - foo:
          filters:
            branches:
              ignore:
                - /feature\/.*/

▼ tags

タグをつけたコミットに対して発火する。

ignoreキーで全てのブランチを指定することにより、マージによる発火を防げる。

workflows:
  version: 2.1
  build:
    jobs:
      - foo:
          filters:
            branches:
              ignore: /.*/
            tags:
              only: /release\/.*/


07. working_directory

処理を実行するディレクトリーを指定する。

レベル 説明
job、executor プロジェクトをチェックアウトするディレクトリを指定する。executorまたはjobでworking_directoryを宣言できる。両方で宣言していた場合は、executorの値が優先される。
steps 指定したディレクトリーに移動する。


08. 環境変数

CircleCIにおける環境変数とは

▼ 環境変数の出力可能

環境変数は基本的にシェルの実行時のみ使用でき、CircleCIのオプション値としては出力できない。

ただし、dockerキーだけは例外的に出力できる。

# 出力できない
working_directory: /go/src/github.com/$ORGNAME/$REPONAME

▼ 環境変数の種類と参照範囲

レベルに応じて、出力できるシェルの範囲が異なる。

参照レベル 方法 説明
Bash exportsourceキー、$BASH_ENV runキーにおけるcommandキー内のシェルのみで参照できる。ただし、$BASH_ENVを使用すれば、異なるcommands間で値を共有可能。
Container environmentキー jobsキー内の特定のコンテナのシェルのみで参照できる。
Job environmentキー jobsキー内のシェルのみで参照できる。
Project Environment Variables能力 リポジトリ内のシェルのみ参照できる。
Global Contexts能力 異なるリポジトリ間のシェルで参照できる。

▼ 環境変数の出力方法

Linuxにおける環境変数の出力方法と同様である。

また、文字列の中に値を出力する変数展開の場合、${}を使用する。

# 変数展開の場合
steps:
  - checkout
  - run:
      name: echo FOO
      command: |
        echo ${FOO}
        echo "This is "${FOO}""

.envファイルの安全なコピー方法

アプリケーションの.envファイルをCircleCI内で使用したい時は、あらかじめエンコードされた環境変数をProject変数として管理しておき、CircleCI内でデコードするようにすれば、envファイルを安全にコピーできる。

$ cat .env | base64

******************* # 表示されるbase64方式のエンコード値をProject変数として管理
*******************
jobs:
  build:
    docker:
      - image: circleci/python:3.8-node
    steps:
      - checkout
      - run:
          name: Make env file
          # base64方式のエンコード値をデコードし、.envファイルをコピーする
          command: |
            echo ${ENV_FILE} | base64 -d > .env
      - run:
          name: Install node module
          commands: |
            yarn install
      - run:
          name: Generate nuxt-ts
          commands: |
            yarn nuxt-ts generate


Bashレベル

▼ commandキーによる設定

一番参照範囲が小さく、runキーにおける同じcommandキー内のみで参照できる。

commandキー内で使用する環境変数を定義するためには、『$BASH_ENV』にexportコマンドを格納する必要がある。

定義したものを使用するためには、『$BASH_ENV』をsourceキーで読み込む必要があるために注意する。

*実装例*

version: 2.1

jobs:
  build:
    docker:
      - image: smaant/lein-flyway:2.7.1-4.0.3
        auth:
          username: hiroki-it
          password: $DOCKERHUB_PASSWORD
    steps:
      - run:
          name: Update PATH and Define Environment Variable at Runtime
          command: |
            echo "export PATH=/path/to/foo/bin:$PATH" >> $BASH_ENV
            echo "export VERY_IMPORTANT=$(cat important_value)" >> $BASH_ENV
            source $BASH_ENV
            echo "$PATH"
            echo "$VERY_IMPORTANT"

CircleCIではrunキーを実行する時に『$BASH_ENV』がsourceキーで自動的に読み込まれるようになっている。

そのため、『$BASH_ENV』は複数のrunキー間』で共有できる。

ただし、Alpine Linuxでは、この共有を使用できないため注意する (かなりたくさんある) 。

version: 2.1

jobs:
  build:
    docker:
      - image: smaant/lein-flyway:2.7.1-4.0.3
        auth:
          username: hiroki-it
          password: $DOCKERHUB_PASSWORD
    steps:
      - run:
          name: Update PATH and Define Environment Variable at Runtime
          command: |
            echo "export PATH=/path/to/foo/bin:$PATH" >> $BASH_ENV
            echo "export VERY_IMPORTANT=$(cat important_value)" >> $BASH_ENV
      - run:
          name: Echo # BASH_ENVが自動的に読み込まれる。
          command: |
            echo "$PATH"
            echo "$VERY_IMPORTANT"

▼ シェルスクリプトによる設定

環境変数に値を設定する処理をシェルスクリプトに切り分け、環境変数を使用する前にこれを読み込む。

*実装例*

version: 2.1

jobs:
  build:
    docker:
      - image: smaant/lein-flyway:2.7.1-4.0.3
        auth:
          username: hiroki-it
          password: $DOCKERHUB_PASSWORD
    steps:
      - run:
          name: Update PATH and Define Environment Variable at Runtime
          command: |
            source export_envs.sh
            echo "$PATH"
            echo "$VERY_IMPORTANT"
#!/bin/bash

set -xeuo pipefail

echo "export PATH=/path/to/foo/bin:$PATH" >> $BASH_ENV
echo "export VERY_IMPORTANT=$(cat important_value)" >> $BASH_ENV

# 環境変数を出力する
source $BASH_ENV

▼ ヒアドキュメントで作成したシェルスクリプトによる設定

ヒアドキュメントを使用して、環境変数を設定できるシェルスクリプトを作成し、これを読み込む。

ヒアドキュメントでは、各行でechoが実行される。

そのため、echoの実装が不要であることに注意する。

*実装例*

cat <<EOF > "export_envs.sh"
#!/bin/bash
set -xeuo pipefail
"export PATH=/path/to/foo/bin:$PATH" >> $BASH_ENV
"export VERY_IMPORTANT=$(cat important_value)" >> $BASH_ENV
source $BASH_ENV
EOF


Containerレベル

Bashレベルより参照範囲が大きく、jobsキー内のみで参照できる。

environmentキーをimageキーと同じ階層で定義する。

version: 2.1

jobs:
  build:
    docker:
      - image: postgres:9.4.1
        # imageと同じ階層で定義 ()
        environment:
          POSTGRES_USER: root


Projectレベル

Containerレベルより参照範囲が大きく、プロジェクト内、すなわちリポジトリ内のみで参照できる。

Environment Variablesを使用する。

環境変数の値が4文字未満、または環境変数の値が trueTruefalseFalse のいずれかの場合、CircleCIの処理で出力されるプロジェクトの環境変数はマスキングされないため、注意が必要である。


Grobalレベル

Projectレベルより参照範囲が大きく、異なるプロジェクト間、すなわちリポジトリ間で参照できる。

Contextsを使用する。


09. Docker Compose in CircleCI

docker-composeのインストール

▼ dockerタイプの場合

自分でdocker-composeをインストールする必要がある。実行環境としてのコンテナと、ビルドしたコンテナが入れ子にならないように、setup_remote_dockerを実行する必要がある。ただし、ボリュームマウントを使用できなくなるので注意する。

version: 2.1

jobs:
  build:
    machine:
      image: circleci/classic:edge
    steps:
      - checkout
      - setup_remote_docker
      - run:
          name: Install Docker Compose
          command: |
            set -x
            curl -L https://github.com/docker/compose/releases/download/1.11.2/docker-compose-`uname -s`-`uname -m` > /usr/local/bin/docker-compose
            chmod +x /usr/local/bin/docker-compose
      - run:
          name: docker-compose up
          command: |
            set -x
            docker-compose up --build -d

▼ machineタイプの場合 (推奨)

実行環境にmachineタイプを選択した場合、docker-composeがプリインストールされている。


docker-compose & dockerize

▼ docker/install-dockerize

CircleCIでDocker Composeを使用する場合に必要である。

Docker Composeは、コンテナの作成の順番を制御できるものの、コンテナ内のプロセスの状態を気にしない。

そのため、コンテナの作成後に、プロセスが完全に起動していないのにも関わらず、次のコンテナの作成を開始してしまう。

これにより、プロセスが完全に起動していないコンテナに対して、次に作成されたコンテナが接続処理を行ってしまうことがある。

これを防ぐために、プロセスの起動を待機してから、接続処理を実行するようにする。

代わりに、sleepコマンドを使用しても良い。

*実装例*

LaravelコンテナとMySQLコンテナの場合を示す。

コンテナ内に対してコマンドを実行する時のディレクトリは、DockerfileのWORKDIRによって決まるので注意する。

version: 2.1

orbs:
  docker: circleci/docker@<バージョンタグ>

commands:
  restore_vendor:
    steps:
      - restore_cache:
          key:
            - v1-dependecies-{{ checksum composer.json }}
            - v1-dependencies-

  save_vendor:
    steps:
      - save_cache:
          key: v1-dependecies-{{ checksum composer.json }}
          paths:
            - /vendor

jobs:
  build_and_test:
    # Docker Composeの時はmachineタイプを使用する
    machine:
      image: ubuntu-1604:201903-01
    steps:
      - checkout
      - run:
          name: Make env file
          command: |
            echo "${ENV}" | base64 -d > .env
      - run:
          name: Make env docker file
          command: |
            cp .env.docker.example .env.docker
      - run:
          name: Docker config
          command: |
            docker-compose config
      - run:
          name: Docker compose up
          command: |
            set -xe
            docker network create foo-network
            docker-compose up --build -d
      - restore_vendor
      # コンテナに対してcomspoerコマンドを送信
      - run:
          name: Composer install
          command: |
            docker-compose exec laravel-container composer install -n --prefer-dist
      - save_vendor
      # Dockerizeをインストール
      - docker/install-dockerize:
          version: v0.6.1
      - run:
          # waitコマンドの代わりにsleepコマンドでも良い。
          name: Wait for MySQL to be ready
          command: |
            dockerize -wait tcp://127.0.0.1:3306 -timeout 1m
      # コンテナに対してDBマイグレーションコマンドを送信
      - run:
          name: Run artisan migration
          command: |
            docker-compose exec laravel-container php artisan migrate --force
      # コンテナに対してPHP-Unitコマンドを送信
      - run:
          name: Run unit test
          command: |
            docker-compose exec laravel-container ./vendor/bin/phpunit
      # コンテナに対してPHP-Stanコマンドを送信
      - run:
          name: Run static test
          command: |
            docker-compose exec laravel-container ./vendor/bin/phpstan analyse --memory-limit=512M


DLC:Docker Layer Cache

▼ DLCとは

CircleCIでコンテナイメージをビルドした後、各イメージレイヤーのキャッシュをDLCボリュームに作成する。

そして、次回以降のビルド時に、差分がないイメージレイヤーをDLCボリュームからプルして再利用する。

これにより、コンテナイメージのビルド時間を短縮できる。

DockerLayerCache

▼ 使用例

machineタイプで使用する場合、machineキーの下でdocker_layer_cachingを使用する。

*実装例*

version: 2.1

orbs:
  docker: circleci/docker@<バージョンタグ>

jobs:
  build_and_test:
    # Docker Composeの時はmachineタイプを使用する
    machine:
      image: ubuntu-1604:201903-01
      # DLCを有効化
      docker_layer_caching: "true"
    steps:
      - checkout
      - run:
          name: Make env file
          command: |
            echo ${ENV_TESTING} | base64 -d > .env
      - run:
          name: Make env docker file
          command: |
            cp .env.docker.example .env.docker
      - run:
          name: Docker compose up
          command: |
            set -xe
            docker network create foo-network
            docker-compose up --build -d

dockerタイプで使用する場合、dockerキーの下でdocker_layer_cachingを使用する。

*実装例*

version: 2.1

jobs:
  build_and_push:
    executor: docker/docker
    steps:
      - setup_remote_docker:
          # DLCを有効化
          docker_layer_caching: "true"
      - checkout
      - docker/check
      - docker/build:
          image: <ユーザー名>/<イメージリポジトリ名>
      - docker/push:
          image: <ユーザー名>/<イメージリポジトリ名>