モジュール@Terraform¶
はじめに¶
本サイトにつきまして、以下をご認識のほど宜しくお願いいたします。
01. ルートモジュール¶
ルートモジュールとは¶
terraform
コマンドの実行に最低限必要な.tf
ファイルを配置する。
ルートモジュールのみでも問題なく動作するが、チャイルドモジュールを使用する場合、これをコールする実装が必要になる。
01-02. ルートモジュールの実装¶
terraform
ブロック¶
▼ terraform
ブロックとは¶
ルートモジュールで、terraform
コマンドの実行時に、エントリーポイントとして動作する。
▼ required_providers¶
AWSやGoogle Cloudなど、使用するプロバイダを定義する。
プロバイダによって、異なるresource
タイプが提供される。
一番最初に読みこまれるファイルのため、通常変数やモジュール化などが行えない。
*実装例*
# @ルートモジュール
terraform {
required_providers {
# awsプロバイダを定義
aws = {
# グローバルソースアドレスを指定
source = "hashicorp/aws"
# プロバイダーのバージョン変更時は initを実行
version = "3.0"
}
}
}
▼ backend
ブロック¶
インフラの状態ファイル (tfstate
ファイル) を管理する場所を設定する。
S3などの実インフラで管理する場合、認証情報を設定する必要がある。
代わりに、terraform init
コマンド実行時に指定しても良い。
デフォルト値はlocal
である。
通常変数を使用できず、ハードコーディングする必要があるため、もし値を動的に変更したい場合は、ローカルマシンではproviders.tf
ファイルのbackend
オプションを参照し、CDの中でterraform init
コマンドのオプションを使用して値を渡すようにする。
*実装例*
# @ルートモジュール
terraform {
# ローカルマシンで管理するように設定
backend "local" {
path = "${path.module}/terraform.tfstate"
}
}
# @ルートモジュール
terraform {
# AWS S3で管理するように設定
backend "s3" {
# バケット名
bucket = "prd-foo-tfstate-bucket"
# tfstateファイル名
key = "terraform.tfstate"
region = "ap-northeast-1"
# 認証情報ファイルへのパス
shared_credentials_file = "$HOME/.aws/credentials"
# 認証情報ファイルのプロファイル名
profile = "bar-profile"
}
}
どのユーザーもバケット内のオブジェクトを削除できないように、ポリシーを設定しておくと良い。
*実装例*
{
"Version": "2008-10-17",
"Statement":
[
{
"Effect": "Deny",
"Principal": "*",
"Action": "s3:DeleteObject",
"Resource": "arn:aws:s3:::prd-foo-tfstate-bucket/*",
},
],
}
provider
ブロック¶
▼ provider
ブロックとは¶
ルートモジュールで、Terraformで操作するクラウドインフラベンダーを設定する。
ベンダーでのアカウント認証のため、認証情報を渡す必要がある。
*実装例*
# @ルートモジュール
terraform {
required_version = "1.3.0"
required_providers {
# awsプロバイダを定義
aws = {
# 何らかの設定
}
}
backend "s3" {
# 何らかの設定
}
}
# awsプロバイダを指定
provider "aws" {
# アクセスキー、シークレットアクセスキー、はハードコーディングしない。
# デフォルト値とするリージョン名
region = "ap-northeast-1"
}
*実装例*
terraform
ブロックとは異なり、provider
ブロックでは変数を使用できる。
# @ルートモジュール
terraform {
# 変数を使用できない
}
# awsプロバイダを指定
provider "aws" {
# 出力
region = var.region
}
# リージョンは変数として定義しておく
region = "ap-northeast-1"
*実装例*
# @ルートモジュール
terraform {
required_version = "1.3.0"
required_providers {
# gcpプロバイダを定義
gcp = {
# 何らかの設定
}
}
backend "gcs" {
# 何らかの設定
}
}
# gcpプロバイダを指定
provider "google" {
# アクセスキー、シークレットアクセスキー、はハードコーディングしない。
# デフォルト値とするリージョン名
region = "asia-northeast1"
}
*実装例*
PagerDutyの状態をAWS S3バケットで管理する場合。
terraform {
backend "s3" {}
required_version = "1.3.0"
required_providers {
aws = {
source = "hashicorp/aws"
version = ">= 3.19.0"
}
pagerduty = {
source = "pagerduty/pagerduty"
version = ">= 2.0"
}
}
}
provider "aws" {
region = "ap-northeast-1"
}
provider "pagerduty" {
token = "<PagerDutyのトークン>"
}
▼ マルチprovidersとは¶
複数のprovider
ブロックを実装し、エイリアスを使用して、これらを動的に切り替える方法。
*実装例*
# @ルートモジュール
terraform {
required_version = "1.3.0"
required_providers {
aws = {
source = "hashicorp/aws"
version = "3.0"
}
}
}
provider "aws" {
# デフォルト値とするリージョン
region = "ap-northeast-1"
}
provider "aws" {
# 別リージョン
alias = "ue1"
region = "us-east-1"
}
▼ default_tags¶
Terraformで作成するリソースに一括してタグを設定できる。
*実装例*
terraform {
required_providers {
aws = {
source = "hashicorp/aws"
version = "4.67.0"
}
}
}
provider "aws" {
region = "ap-northeast-1"
default_tags {
tags = local.tags
}
}
locals {
service = "foo"
# プロダクト名
name = "bar"
tags = {
Service = local.service
Env = var.env
# 管理するリポジトリ
ManagedBy = "https://github.com/hiroki-hasegawa/foo-terraform.git"
}
}
反対に、default_tagsを無効化するprovider
ブロックを定義しておくと良い。
*実装例*
terraform {
required_providers {
aws = {
source = "hashicorp/aws"
version = "4.67.0"
}
}
}
provider "aws" {
region = "ap-northeast-1"
default_tags {
tags = local.tags
}
}
# デフォルトタグを無効化したいリソースでは、こちらのプロバイダーを設定する
provider "aws" {
region = "ap-northeast-1"
alias = "disable_default_tags"
}
# デフォルトタグあり
resource "aws_s3_bucket" "foo" {
bucket = "foo-bucket"
}
# デフォルトタグ無し
resource "aws_s3_bucket" "bar" {
provider = aws.disable_default_tags
bucket = "bar-bucket"
}
▼ モジュールに渡すプロバイダーを切り替える¶
モジュールにプロバイダーをパラメーターとして設定する場合、provider
ブロックを使用する。
*実装例*
# @ルートモジュール
module "route53" {
source = "../modules/route53"
providers = {
aws = aws.ue1
}
# その他の設定値
}
加えてモジュールにprovider
ブロックでオプションを設定する必要がある。
*実装例*
# @ルートモジュール
# ---------------------------------------------
# AWS Route53
# ---------------------------------------------
resource "aws_acm_certificate" "example" {
# CloudFrontの仕様のため、us-east-1リージョンでSSL証明書を作成します。
provider = aws
domain_name = "example.com"
subject_alternative_names = [
"*.example.com"
]
validation_method = "DNS"
tags = {
Name = "prd-foo-cert"
}
lifecycle {
create_before_destroy = true
}
}
▼ バージョン表記について¶
表記 | 説明 |
---|---|
~> |
指定したバージョンを上限とする。 |
= |
指定したバージョンで固定する。 |
module
ブロック¶
▼ module
ブロックとは¶
ルートモジュールで、ローカルモジュールやリモートモジュールをコールし、オプションを設定する。
▼ ローカルモジュールをコールする場合¶
ローカルモジュールをコールし、オプションを設定する。
*実装例*
# @ルートモジュール
# ---------------------------------------------
# ALB
# ---------------------------------------------
module "alb" {
# ローカルモジュールを参照する。
source = "../modules/alb"
# ローカルモジュールに、他のローカルモジュールのoutputブロックを渡す。
acm_certificate_api_arn = module.acm.acm_certificate_api_arn
}
▼ リモートモジュールをコールする場合¶
リモートモジュールをコールし、オプションを設定する。
外部リポジトリとしては、GitHub、Terraformレジストリ、AWS S3、Google Cloud Storageなどを指定できる。
リポジトリの認証時にBasic認証やSSH公開鍵認証で接続できるが、鍵の登録が不要なBasic認証の方が簡単である。
*実装例*
# @ルートモジュール
# ---------------------------------------------
# ALB
# ---------------------------------------------
module "alb" {
# リモートモジュールを参照する。
# SSHの場合
source = "git::https://github.com/hiroki-hasegawa/terraform-alb-modules.git"
# ローカルモジュールに、他のリモートモジュールのoutputブロックを渡す。
acm_certificate_api_arn = module.acm.acm_certificate_api_arn
}
*実装例*
サブディレクトリを指定することもできる。リポジトリ以下にスラッシュを2つ (//
) つけ、その後にパスを続ける。
# @ルートモジュール
# ---------------------------------------------
# ALB
# ---------------------------------------------
module "alb" {
# リモートモジュールを参照する。
# SSHの場合
source = "git::https://github.com/hiroki-hasegawa/terraform-alb-modules.git//module/sub-directory"
# ローカルモジュールに、他のリモートモジュールのoutputブロックを渡す。
acm_certificate_api_arn = module.acm.acm_certificate_api_arn
}
*実装例*
特定のタグを指定できる。
# @ルートモジュール
# ---------------------------------------------
# ALB
# ---------------------------------------------
module "alb" {
# リモートモジュールを参照する
# タグを指定する
source = "git::https://github.com/hiroki-hasegawa/terraform-alb-modules.git?ref=v1.2.0"
# ローカルモジュールに、他のリモートモジュールのoutputブロックを渡す
acm_certificate_api_arn = module.acm.acm_certificate_api_arn
}
特定のブランチを指定できる。
# @ルートモジュール
# ---------------------------------------------
# ALB
# ---------------------------------------------
module "alb" {
# リモートモジュールを参照する
# ブランチを指定する
source = "git::https://github.com/hiroki-hasegawa/terraform-alb-modules.git?ref=foo_branch"
# ローカルモジュールに、他のリモートモジュールのoutputブロックを渡す
acm_certificate_api_arn = module.acm.acm_certificate_api_arn
}
特定のコミットIDを指定できる。
# @ルートモジュール
# ---------------------------------------------
# ALB
# ---------------------------------------------
module "alb" {
# リモートモジュールを参照する
# コミットIDを指定する
source = "git::https://github.com/hiroki-hasegawa/terraform-alb-modules.git?ref=51d462976d84fdea54b47d80dcabbf680badcdb8"
# ローカルモジュールに、他のリモートモジュールのoutputブロックを渡す
acm_certificate_api_arn = module.acm.acm_certificate_api_arn
}
環境変数¶
▼ 環境変数の優先順位¶
▼ -var
、-var-file
¶
$ terraform plan -var="foo=foo"
$ terraform plan -var="foo=foo" -var="bar=bar"
$ terraform plan -var-file=foo.tfvars
▼ *.auto.tfvars
ファイル、*.auto.tfvars.json
ファイル¶
▼ terraform.tfvars.json
ファイル¶
▼ terraform.tfvars
ファイル¶
実行ファイルに入力したい環境変数を定義する。
『terraform.tfvars
』という名前にすると、terraform
コマンドの実行時に自動的に読み込まれる。
# ファイルを指定しなくとも読み込まれる
$ terraform plan
*実装例*
# @ルートモジュール
# ---------------------------------------------
# Variables RDS
# ---------------------------------------------
rds_parameter_group_values = {
time_zone = "asia/tokyo"
character_set_client = "utf8mb4"
character_set_connection = "utf8mb4"
character_set_database = "utf8mb4"
character_set_results = "utf8mb4"
character_set_server = "utf8mb4"
server_audit_events = "connect,query,query_dcl,query_ddl,query_dml,table"
server_audit_logging = 1
server_audit_logs_upload = 1
general_log = 1
slow_query_log = 1
long_query_time = 3
}
# ---------------------------------------------
# Variables VPC
# ---------------------------------------------
vpc_availability_zones = { a = "a", c = "c" }
vpc_cidr = "*.*.*.*/23"
vpc_subnet_private_datastore_cidrs = { a = "*.*.*.*/27", c = "*.*.*.*/27" }
vpc_subnet_private_app_cidrs = { a = "*.*.*.*/25", c = "*.*.*.*/25" }
vpc_subnet_public_cidrs = { a = "*.*.*.*/27", c = "*.*.*.*/27" }
# ---------------------------------------------
# Variables WAF
# ---------------------------------------------
waf_allowed_global_ip_addresses = [
"*.*.*.*/32",
"*.*.*.*/32",
]
waf_blocked_user_agents = [
"baz-agent",
"qux-agent"
]
▼ TF_VAR_<環境変数名>
¶
環境変数としてエクスポートしておくと自動的に読み込まれる。<環境変数名>
の文字が、実際の環境変数名としてTerraformに渡される。
$ printenv
TF_VAR_ecr_version_tag=foo
02. チャイルドモジュール¶
チャイルドモジュールとは¶
▼ チャイルドモジュールとは¶
ルートモジュールから使用するモジュールのこと。
Terraformの2
個以上のブロックをパッケージ化することにより、複数のresource
ブロックをまとめ、1
個のresource
ブロックのように扱う。
チャイルドモジュール内でチャイルドモジュールを作成すると、チャイルドモジュール内にprovider
ブロックを定義することになり、チャイルドモジュールを削除できない問題になる。
そのため、チャイルドモジュール内でチャイルドモジュールを作成しないようにする。
▼ ローカルモジュール¶
ルートモジュールと同じリポジトリにあるチャイルドモジュールのこと。
任意のresource
ブロックを含めて良いわけではなく、同じ責務を持つresource
ブロックをまとめ、凝集度が高くなるようにする。
ローカルモジュール間で変数を受け渡すときは、必ずルートモジュールを経由し、ローカルモジュール内でローカルモジュールをコールすることはしない。
▼ リモートモジュール (パブリッシュモジュール)¶
ルートモジュールと異なるリポジトリにあるチャイルドモジュールのこと。
パブリックに公開されている場合は、特に『パブリッシュモジュール』ともいう。
モジュール内の処理を追うのが大変になるため、多用しない。
ドキュメントを確認すれば、いずれのresource
ブロックがリモートモジュールに含まれているかがわかる。
任意のresource
ブロックを含めて良いわけではなく、同じ責務を持つresource
ブロックをまとめ、凝集度が高くなるようにする。
リモートモジュール間で変数を受け渡すときは、必ずルートモジュールを経由し、リモートモジュール内でリモートモジュールをコールすることはしない。
また、相互依存による循環参照エラーが起こるため、ローカルモジュール内でリモートモジュールをコールするようなことはせず、ルートモジュールでリモートモジュールを直接的にコールする。